調査結果から見えてきた「これからの経営幹部育成」セミナー
調査結果から見えてきた「これからの経営幹部育成」セミナー お申込みフォームはこちら 企業における人材...
大澤 千恵
人思えば、コロナ前から、今の管理職は不運でした。
上からは強制的なマネジメントを受け、理不尽に耐えて管理職になったのに、今度は部下の気持ちを考えて、育成しろと言われる。
自分が受けてきたことと、真逆のマネジメントを要求される。
成果をあげろ、部下を育てろ。
部下のメンタルケアをしろ。
部下も調子に乗って、「ウチの管理職は、私たちの気持ちを汲み取ってくれません」と訴える。
コロナになってからは、部下の姿も見えないのに、部下の主体性を引き出すと言われる始末。
管理職も人間です。
「何でもかんでも、私たちに要求しないで下さい。」と言いたくなるのではないでしょうか?
今こそ必要なことは、管理職をサポートするメンバーの「フォロワーシップ」です。
チームの成果は、管理職だけの力ではありません。
中堅や若手も、もっとチームに貢献できるはずです。
良い「フォロワー」になることは、良い「リーダー」になるための準備でもあります。
フォロワーシップとは、権限を持たないメンバーが発揮するリーダーシップとも言えます。
いま一度、若手や中堅が、フォロワーシップを学ぶ機会を設けてみませんか?
研修で実際に実施する演習も一部体験頂きながら、フォロワーシップ能力の向上についてご紹介します。
日時 | 無料セミナー一覧、または申し込みフォームよりご確認ください。 |
---|---|
会場 | お申込み後にオンラインミーティングへご招待させていただきます。 |
参加費 | 無料 |
対象者 | 自社・自組織で研修実施をご検討中の経営者、経営幹部、人事および事業部の教育部門責任者・担当者様 |
準備物 |
|
注意事項 |
|
調査結果から見えてきた「これからの経営幹部育成」セミナー お申込みフォームはこちら 企業における人材...
今、経営幹部育成の刷新が必要な3つの理由セミナー お申込みフォームはこちら いつの時代でもリーダーは...
管理職1年目が必ず学ぶべき「3つの鉄則」研修 紹介セミナー お申込みフォームはこちら 人日本の多くの...
VUCA時代において人材育成担当者が知っておきたい3つのことセミナー お申込みフォームはこちら VU...