チームプレイで新しい店舗価値を考え、提供手法を創り出せる組織戦略・組織風土改革を目指す阪急阪神百貨店の人事戦略
株式会社阪急阪神百貨店様 チームプレイで新しい店舗価値を考え、提供手法を創り出せる組織戦略・組織風土...
大澤 千恵
書籍活用事例
2008年8月の出版から13年。再版を何度も重ね、改訂版を出し続けている 『「自律」と「モチベーション」の教科書』。
「自律型人材育成」の先駆けとなる本書は、大手企業をはじめ多くの企業の課題図書、 バイブルとして採用して頂いております。ロングセラーの真田の代表的な書籍です。
少し前まで一方的な指示命令だけで動いていた人間が急に「自律しろ」と言われても難しい。また、指示する管理職も指示・命令と管理のマネジメントしか学んでこなかったため、時代が変わってもひと昔前のマネジメントやリーダーシップスタイルを未だに引きずっている。
これは、航空戦に竹槍で立ち向かうようなもの。
そして、その滑稽な自分の姿に気づいていない経営者や管理者も決して少なくない。仮に、このことに気づいていても、どうやって部下を自律させたらいいのかわからないのだ。
リーダーという立場に限らず、組織において働くすべての方に一押しの書籍。
組織風土改革活動の一環で、「モチベーション」についての共通認識を得るため、管理職対象の研修を実施しました。
「教科書」は研修の復習と、実践場面での手引きとして活用しています。
学びの実践を通じ、一人ひとりがさらにいきいきと働ける風土づくりを目指しています。
技術者向けのサービスマインドをもった人材育成の一環で、アカデミー受講生に本書を紹介しています。
新しい領域にチャレンジして欲しい若手や中堅の層に、依存せずに、自律的に行動するための考え方を伝えるには、本書は効果的だと考えています。
一般に、サービスプロジェクト遂行を行うプロジェクトマネージャの場合、お客様キーマンとの関係維持やサービス提供を行う自社メンバーとの関係改善が重要です。そのためには、双方の深層のWantsイメージを明確にして、行動によって状況を変えていく考え方は大変有用と考えています。
私たちの会社は多店舗展開でありながら、統一された運営・管理形態ではなく、各店舗で仕入れから販売に至るまでのほとんどを現場に任せています。裁量の幅が広い分、責任も大きく、店長や社員が自分たちでいかに考え、行動するかが業績を決定づけます。
本書に出会ったとき、その核となる考え方がそうした現場の運営に役立つと思いました。現在は、社員全員の教科書として採用し、定期的に勉強会を開催して、現場に活かしています。
当社は「日本で一番『人』が育つ会社」の実現を目標に掲げており、リードマネジメント(メンバーの発意を引き出すマネジメントスタンス)をベースとした研鑽会を管理職層(部長・課長層)に対して行っています。
長年にわたり、レアリゼ様に研鑽会をご支援いただいており、リードマネジメントが「共通言語」として管理職層に浸透しつつあります。
また研鑽会参加者の学びを一層深めることを目的に、「自律とモチベーションの教科書」の熟読を推奨しています。
育成に関する悩みに直面した時には、「教科書」を開くことで、研鑽会で得た学びや気づきの振り返ると同時に、立ち止まり、自身のマネジメントを見つめなおす機会の創出にもつながっています。
株式会社阪急阪神百貨店様 チームプレイで新しい店舗価値を考え、提供手法を創り出せる組織戦略・組織風土...
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社様 マネジメントスタイルの転換により、 新しいビジネスアイディア...
株式会社阪急阪神百貨店様 「4,500人 総活躍する会社を目指す」という指針の下、部下育成のスタンス...
TIS株式会社様 社員がプロフェッショナルとして前向きになっていくことが社の活性化につながっていく ...