1. HOME
  2. サービス一覧
  3. ビジネススクールASBS
  4. ASBSのプログラム内容
  5. 第1クール講師陣の紹介

第1クール
講師陣の
ご紹介

第1クール リアリスト 講師陣の紹介

講師陣は、リベラルアーツ、テクノロジー、社会課題の日本の第一人者ばかりです。しかも、象牙の塔にこもった専門家ではなく、物事を多面的に捉え、取り組んでいる多様な視点をもった専門家です。

杉山大志

杉山大志

キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹

東京大学大学理学部物理学科卒、同大学院工学研究科物理工学修士了。電力中央研究所、国際応用システム解析研究所(IIASA)に勤務。産業構造審議会、省エネ基準部会等、温暖化関連の政府専門委員を歴任。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)で統括執筆責任者を務めた。2017年より現職。地球温暖化問題への合理的な対応戦略を研究している。

佐藤正久

佐藤正久

・参議院議員
・自由民主党国防議員連盟事務局長

参議院議員、通称“ヒゲの隊長”。3期目、全国比例区。自由民主党国防議員連盟事務局長。元参議院外交防衛委員長、元外務副大臣、元防衛大臣政務官、元陸上自衛官。在職中は国連 PKO ゴラン高原派遣輸送隊初代隊長、イラク先遣隊長・ 復興業務支援隊初代隊長、第7普通科連隊長兼ねて福知山駐屯地司令等を歴任。防衛大学校卒。福島県出身。近著に『高校生にも読んでほしい安全保障の授業』(ワニブックス、2015 年)等。

中村伊知哉

中村伊知哉

・iU(情報経営イノベーション専門職大学)学長
・吉本興業社外取締役

1961年生まれ。京都大学経済学部卒。慶應義塾大学で博士号取得(政策・メディア)。
1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。1998年 MITメディアラボ客員教授。2002年 スタンフォード日本センター研究所長。2006年 慶應義塾大学教授。2020年4月よりiU(情報経営イノベーション専門職大学)学長。
内閣府知的財産戦略本部、文化審議会著作権分科会小委などの委員を務める。CiP協議会理事長、吉本興業ホールディングス社外取締役、理化学研究所AIPセンターコーディネーター、東京大学客員研究員、慶應義塾大学特別招聘教授などを兼務。著書に『超ヒマ社会をつくる』(ヨシモトブックス)など多数。

米重克洋

米重克洋

JX通信社代表取締役社長

1988年(昭和63年)山口県生まれ。2008年、報道ベンチャーのJX通信社を創業。「報道の機械化」をミッションに、テレビ局・新聞社・通信社に対するAIを活用した事件・災害速報の配信、独自世論調査による選挙予測を行うなど、「ビジネスとジャーナリズムの両立」を目指した事業を手がける。

片山杜秀

片山杜秀

慶應義塾大学法学部教授

近代政治思想史、政治文化論。著書?『未完のファシズム―「持たざる国」日本の運命』は司馬遼太郎賞受賞。『歴史という教養』『「五箇条の誓文」で解日本史』『大東亜共栄圏とTPP』『ゴジラと日の丸』。
音楽評論家でもある。

早川英男

早川英男

東京財団政策研究所 上席研究員

1977年東京大学経済学部卒業、日本銀行入行
1983?1985年プリンストン大学大学院に留学(経済学専攻、MAを取得)
日本銀行在籍中は調査統計局長(2001?07年)、理事(2009?13年)などを歴任
富士通総研経済研究所エグゼクティブフェローを経て現職
著書『金融政策の「誤解」』

宮川努

宮川努

学習院大学経済学部教授

1978年3月 東京大学経済学部卒業、同年 4月 日本開発銀行入行、旧経済企画庁や一橋大学経済研究所への出向などを経て、1999年4月より 学習院大学経済学部教授、2006年3月 経済学博士取得(一橋大学)。専門は、マクロ経済学、日本経済論、統計委員会委員。主な著作:『生産性とは何か -日本経済の活力を問いなおす』ちくま新書、2018年

渡瀬裕哉

渡瀬裕哉

・パシフィック・アライアンス総研株式会社代表取締役所長
・早稲田大学公共政策研究所招聘研究員
・事業創造大学院大学国際公共政策研究所上席研究員

日系・外資系ファンド30社以上にトランプ政権の動向に関するポリティカルアナリシスを提供する国際情勢アナリスト。ワシントンD.Cで実施される完全非公開・招待制の全米共和党保守派のミーティングである水曜会出席者、テキサス州ダラスで行われた数万人規模の保守派集会FREEPACへの日本人唯一の来賓者。著作として『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP・2020年)『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか アメリカから世界に拡散する格差と分断の構図』(すばる舎・2019年)などあり。

池田信夫

池田信夫

アゴラ研究所所長(学術博士)

1953年生まれ。東大経済学部を卒業後、NHK入社。 93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長 学術博士(慶應義塾大学)。 主な著書に10万部を超えるベストセラー『日本人のためのピケティ入門』、『希望を捨てる勇気』、『アベノミクスの幻想』などがある。 言論サイト「アゴラ」を主宰。ブロガーとして政治経済の鋭い論考から、時事問題を初心者向けにわかりやすく書いた記事まで、その筆致に定評がある。

小田理一郎

小田理一郎

・有限会社チェンジ・エージェント代表取締役社長兼CEO
・スウェーデン非営利組織Global Associations of SoL Communities 理事
・米国非営利組織International Network of Resource Information Centers 会計

米国オレゴン大学経営大学院MBA。サステナビリティを志向する変化の担い手であり、日本において「システム思考」、「学習する組織」など変化のための方法論の普及・実践の推進に務める。外資系企業でマネジメント職、環境NGO運営を経験して後、2005年にチェンジ・エージェント社を設立。サステナビリティ、社会課題解決分野における能力開発とプロセスデザインに関連するサービスを提供する。セクターを超えた共通価値創造および個人・組織・組織間レベルでの能力開発に焦点をあてる。システム思考及び学習する組織のワークショップを2,000回以上実施し、企業、自治体、JICA、国際機関、NGOの30,000人以上の能力開発に携わる。著書・翻訳書に『「学習する組織」入門』など多数。

福田峰之

福田峰之

・元内閣府副大臣
・多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授

1964年生まれ。1988年立教大学社会学部卒業、衆議院議員秘書。1999年34歳で横浜市会議員初当選(2期)。2005年41歳で衆議院議員初当選(3期)。
2012年自民党IT戦略特命員会事務局長兼資金決済・サイバーセキュリティ・データ活用・プラットフォーム・社会保障番号制度、各小委員長。サイバーセキィリティ基本法、官民データ活用推進基本法の策定。常にITの関する新たな取り組みを支援し、自らもビットコインによるクラウドファンディングでの資金調達等、挑戦を続ける。また、水素エネルギー、再生可能エネルギー施策の実務を担う。2015年内閣府大臣補佐官(社会保障番号制度担当)。2017年内閣府副大臣(IT・サイバーセキュリティ・科学技術・防災・知的財産担当)
現在、多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授、株式会社H2&DX社会研究所代表取締役。

第2クール
ビジョナリー講師

第3クール
サーバント講師

説明会のご予約はこちら

説明会のご予約はこちら

ビジネススクールASBSに関する説明会をオンラインにて、定期的に開催しております。無料で行っておりますのでお気軽にご参加ください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

ビジネススクールASBSに関するサービスの詳細やご料金等のご質問については、こちらのフォームよりご相談ください。

ビジネススクールASBS