税理士法人 成迫会計事務所様「エキスパート揃いの組織だからこそ直面した課題解決のヒントは"サーバントリーダーシップ"」

  1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 事例紹介
  4. 税理士法人 成迫会計事務所様「エキスパート揃いの組織だからこそ直面した課題解決のヒントは"サーバントリーダーシップ"」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
税理士法人 成迫会計事務所様「エキスパート揃いの組織だからこそ直面した課題解決のヒントは

税理士法人 成迫会計事務所様

エキスパート揃いの組織だからこそ直面した課題解決のヒントは「サーバントリーダーシップ」

ホームページ:https://www.narusako.co.jp/index.html

お客様情報

高橋 由一 氏(写真右)
井上 敦 氏(写真中央)
小川 真未 氏(写真左)

※部署・役職はインタビュー当時のものです

インタビュー内容

レアリゼ:本日はお忙しい中、お時間をいただきまして、ありがとうございます。今回弊社レアリゼの研修を導入されたきっかけをお話いただけますか?

高橋:はい。レアリゼさんのことを知ったのは、2018年の5月頃かと思います。HRカンファレンスというイベントに弊社の北澤が参加し、登壇されていた真田社長のお話を伺う機会がありました。そこで"サーバントリーダーシップ"という言葉を初めて知りました。「そういう概念もあるんだ」ということを知り、これは弊社に非常にマッチする考え方だなと思ったことが最初のきっかけになります。
それですぐにレアリゼさんが開催されている無料のセミナーに申込をさせていただいたんです。

レアリゼ: サーバントリーダーシップを活かした「エンパワーマネジメントプログラム」の紹介セミナーですね。

高橋:はい。このエンパワーマネジメントプログラムのセミナーに参加してみて、研修自体が非常に面白かったなという第一印象でしたし、体験やディスカッションから得るものがとても多く、ぜひ我々だけではなく弊社にも持ち帰りたいなっていう思いがありました。

レアリゼ: ありがとうございます。当時の貴社の中における課題意識などを少しお話いただけますか?

高橋:はい。特に2017年、2018年頃は離職する人が相次いでしまったような時期でした。ただ必ずしも会社が不満で辞めた人ばかりではなく、寿退社の方もいれば、次の目標を目指して、という方もいたのですが、離職が相次いでしまったこともあり、残った所員、特に若手が「このままで大丈夫なのかな」と大きな不安を抱えていました。
私たちはマネージャーとして日々メンバーと向き合っている中で、非常に強い危機感を感じておりました。

レアリゼ: なるほど。

高橋:自分たちだけで考えても答えが出ないだろうなと思い、少し外に目を向けてみようということになりました。
もしかするとみなさん同じような悩みを持っているのではないかと。それで解決策を求めて人事系のイベントやレアリゼさんのセミナーに参加したのだと思います。

レアリゼ: ありがとうございます。ところで貴社の日頃の業務では、ディスカッションなど、周囲と話をするというプロセスがさほど多くないのでは?とお見受けしたのですが、いかがですか?

高橋:そうですね。我々の仕事は基本的にお客様と1対1で向き合ってお話をするような仕事なので、プロジェクトみたいな形ってメンバーが何人か集まっている場面はそう多くはありません。ですが経験を積み、中堅ぐらいになってきますと、1人では解決できないことも出てきます。そういった場合には所内のそれぞれの分野の専門家を集めて、プロジェクト的に議論して問題解決にあたるということは、多くある場面ですね。



レアリゼ:それでは貴社での研修実施に至るまでの過程でのご感想をお聞きできますか?

高橋:
すごくしっかりとヒアリングをしていただけたという印象です。まず問題点をしっかりヒアリングしていただき、「このような方向性はいかがですか?」と提案をしながら煮詰めていけた、ということがオーダーメイドでやっていただいてるという印象を受けました。



レアリゼ:ありがとうございます。では、実際に受講されたおふたりのお話をお伺いできれば思います。

井上:はい。今の担当業務はお客様のところにお伺いして会計の報告をしたり、経営の悩みを伺いその悩みを所内の連帯を活かして解決していくというような、仕事をさせていただいてます。離職者が少し多かった頃のことですが、実は私も退職を考えていました。

レアリゼ:当事者でいらっしゃったのですね。

井上:私が離職を思いとどまった理由は、所内の雰囲気がやっぱり一番大きかったです。
私と同じタイミングで辞めると言ってた者がおりましたが、そのタイミングでさらにもうひとり結婚を機に退職することとなり、莫大な量の件数が後輩や先輩に引き継がれました。やはりその時は雰囲気が非常に悪かったというか・・ほんとに暗かったです。
そのような状況の中で、私はどちらかと言うとステップアップのために離職を考えていたので、今ここで辞めなくてもいいかなと思って、思いとどまりました。
今思い返してみても、あの頃はとても暗い雰囲気だったなと思います。

レアリゼ:なるほど。ありがとうございます。小川様はいかがですか?

小川:私の担当業務は井上とほぼ同じです。
お客様の話し相手になり、ニーズを引き出すというような仕事をしております。
以前は所内の雰囲気がギスギスしていました。繁忙期でもないのにピリッとしてるというか。そうではないのかもしれないんですけど、"話しかけないでオーラ"をみんなが出している雰囲気があったなと思います。
そのような雰囲気の中、ひとりで頑張ってやらなきゃ、という思いをそれぞれ持っていたと思うのですが、できないことが多くてもうダメだ、もうやってられないというような思いを持ってた人もいたのではないかと思います。

レアリゼ:なるほど。ここで高橋様にお伺いしたいのですが、お仕事内容の特性として、プロフェッショナリズムといいますか、「自分で完成させるんだ」という思いが強かったりするのでしょうか。

高橋:そうですね。やはり自分で責任を持ちながら頑張ることで力をつけていこう、という文化が昔からありました。これまでその延長で来た、というところはありますね。



レアリゼ:ありがとうございます。実際に今回弊社の研修を受講いただきましたが、受講当時の率直なご感想をいただけますでしょうか?

小川:いくつか体感ワークはありましたが、最初にやったワークが衝撃的でした。リーダーが指示する中、最初は自分を含めみんな何も言わずに、立ったままで結局できませんでした。
後から考えてみたら、当たり前のことなのですが、自分が何もしちゃいけないわけじゃなくて参加すればよかっただけだったっていうことに気が付いたんです。
やっぱりちょっと自分に蓋をしている部分があったのかなという、そういった自分の中の気づきにもなったかなと思いました。

レアリゼ:他に印象に残っていることはありますか?

小川:ペアを組んだ方とお話をする機会がかなりあったと思うのですが、仕事をする上でそういう機会が全くと言っていいほどなかったと気が付きました。

レアリゼ:なるほど。

小川:常に一緒に働いてる仲間なのですが、相手が何を考えているか全く知りませんでした。それを知る機会になって親近感がわいたというか、距離が縮まったという印象を持ちました。

レアリゼ:ありがとうございます。井上様はいかがですか?

井上:私も同じです。最初の体感ワークで私はリーダーをやったのですが、体験をした後で振り返りをするっていう工程を経験すると、実際に仕事に活かせると強く感じました。リーダーの役割は本当に孤独な感情が迫ってきます。ですので声が上がってくるとすごく安心しますし、私も目標などを伝えられなかったなと、ものすごく反省をしました。ここで最初に衝撃を受けました。
そのあと、もう一度体感ワークを行ったとき、今度はみんなが声をかけあって。リーダーも難しい状況であったとしても、クリアできたんです。
日常の業務の上でも、先輩が突然お客様のところに行かなければならなくなり、所内に対して目を配れなくなる状況が多々あるなと、所内で起こる出来事に当てはめて感じて、考えることができました。
それでもメンバー同士がしっかりコミュニケーションを取れていれば、問題なく業務は進んでいくということにとても驚きました。それが率直な感想です。

レアリゼ:ありがとうございます。高橋様はいかがですか? 事前に弊社の紹介セミナーにご参加いただいておりましたので、少し違う目線で受講いただいたのではないかと思うのですが。

高橋:はい。ワークはレアリゼさんで受けた時に、自分の中で刺激を受けての弊社での研修だったので、どういう目的でやってるのか、ということを知りつつ参加をしました。
レアリゼさんで開催されている紹介セミナーは、全然違う会社の人たち同士でやりますので、なかなかコミュニケーションも取れずに上手くいかないのですが、弊社で実施した研修では1回目からわりと上手くいってしまって、ほんとに声を掛け合いながらやってくれたものですから。
みんなこんなに積極的にコミュニケーションが取れるんだ、という気付きがありました。
普段見たことのない姿だったので、ちゃんと協力できるんだ、という感想でしたね。
あとは、研修全体を通してですけど、非常にしゃべらされる研修だったなと思います。
みんなが自分で語ったり、表現したり、自分の気持ちを話すということで強く記憶に残ったり…。
お説教されるわけじゃないので受け入れやすく、よく考えられてるなというところは感心させられました。



レアリゼ:それでは実際に受講をされた後、何を一番強く感じたか、というところを少しお聞かせいただきたいのですが。

高橋:研修の最後に「明日から何をしますか?」と、しっかりと行動を決めさせるようなところがありましたが、私の場合はやはり、もうちょっとメンバーに声をかけていこうっていうところを考えていました。受講したばかりの頃はできていたとしても、1ヶ月、2ヶ月と時間が経つ中で、最後の3回目の研修がありますので、そこでもう一度「あー、自然にしてればできるんだ」ということに気づくことができましたし、またちょっと仕組みを考えたり、という感じで取り組めたところが、研修について私が良かったかなと思ったところですね。

レアリゼ:何か気持ちの変化みたいなところはありましたか?

高橋:はい。これまでどうしても他責にしてしまうようなところが全体としてありました。指示待ちになり、他責になったり評論家になってしまったりするところが何度かありました。そういうところが少し変わってきた。
自分のアイデアを言って一緒に考えていこうと、自分自身でも意識してますし、所内もそういう風に変わってきているような印象を受けます。

レアリゼ:ありがとうございます。井上様はいかがですか・

井上:1回目の研修が終わった時に、研修では出なかった話なのですが、私は挨拶と一言付け加えるようにするということを意識してやろうと思っていました。2回目の研修のアイスブレイクの時に、挨拶プラスワンっていう話があり、私がやってきたことは間違いじゃなかったんだなと思いました。
挨拶にちょっと一言加えるというポジティブな声掛けがとても大事なんだなっていう思いが強く残ったまま、今に至ります。
後は、ピグマリオン効果の部分の「作業の片手間で人の話を聞いてたりしていませんか?」という問いですね。
研修を受けた後は、「やばい、今作業しながら話聞いてる」と気づくと、しっかりその人の話を聞く体勢を取ろうと意識するようになりましたね。
相手がどういう気持ちで話しかけているのか?という立場を少しは考えられるようになったのかなと思います。

レアリゼ:素晴らしいですね。では小川様はいかがですか?

小川:以前に比べたら自分からちょっと人に関わるようになったかなと思います。以前はほんとに、あまり周りに関心がなく過ごしてたんですが、今は「あの人大丈夫かな」とか、人の様子を見るようになり、声掛けもしようかなと思っています。忙しいとできないところもあるのですが。
ほかにも、傾聴とまではいかないのですが、相手の話をいったん受け入れるということを心掛けています。大変な時期とかいろいろ周りも思うこともあると思うので、いったん話をさせてあげるような感じで声を掛けてみるということも、少しずつできるように心がけているところです。



レアリゼ:貴社の組織課題に合わせてカスタムメイドしさせていただきましたが、そのあたりで何かお感じになったところがあれば、お聞かせいただけますか?

小川:チームの話をした時に、「今までチームになって何かやり遂げたことがあるかっていうのを思い出す」という項目があったかと思いますが、私だけではなく他の人も、「この会社で、チームで何かやったことってないよな」という気付きがありました。一応チームはありますが、チーム感がないというか。チームである必要あるのかなというぐらい、まとまりがありませんでした。そこをみんなで支え合ってできるようになればと思って、今は業務の割り振りをみんなで考えたりとかっていう機会を設けています。

レアリゼ:ありがとうございます。井上様はいかがですか?

井上:毎年訪れる会計事務所の基本業務の中のひとつを、1人ひとりのものとして捉えずにみんなで協力してできたかなっていう感じはありますね。先ほど小川も申しましたが、役割分担がしっかりやれたような気がします。
弊社の中では1つのチームとして機能することはあんまりないかなと思っていたんですが、最近は事業として機能できている、できつつあるのかなっていう気がします。

レアリゼ:ありがとうございます。高橋様はいかがですか?

高橋:チームということに関しては、やはり私はチームを作る側の立場だったんですけど、それまではリーダーがチームの目標を考え、それをメンバーに伝えて賛同してもらって引き連れていくみたいな、どうしてもリーダーに頼りがちなチームの形になっていました。やはりこういった研修を受けると、みんなの中に共通言語が生まれると言いますか…非常にやりやすくなったなと感じています。
リーダーという役割を担っていたとしても、フォローしてもらえるようになったというところで、非常にチーム運営はやりやすくなりました。
「目標と目的」については、おもしろい話を聞かせていただいてイメージが自分の中でできたので、業務に取り組む際にも「これは目標なのか目的なのか」を判断しながら行っています。部下とコミュニケーションを取る際にも、「この目的は何なのだろう?」というところに立ち返ると、仕事の質も非常に上がってきていると感じています。

レアリゼ:ありがとうございます。受講後、数ヶ月経った今、組織の中で何か少し変わったものや、ご自分の意識の中で変化をしてきたものがありますか?

小川:以前に比べたらだいぶ会話が増えたかなっていう印象を、私はすごく持っています。以前は先ほどもお話しした通り、話しかけるのがはばかられるくらいギスギスしてた雰囲気が、最近はマイルドになった気がしています。常に誰かと相談している声や、和気あいあいとしているような声があちらこちらから聞こえてきて、雰囲気がすごくまろやかになったという印象があります。
1人ひとりのちょっとした意識の変化や、声を掛け合おうという意識が育っているのではないかと思います。

レアリゼ:会話の内容は、業務の相談内容が多いですか?

小川:業務の相談内容もあれば、普通にプライベートな話を少ししてみたり、笑いもあったり。あちらこちらでアハハっていうような笑いが起きているので、そういった雰囲気だと誰にでも話しかけやすいのかなと思います。二次的、三次的効果もあるのかなと思います。

レアリゼ:確かにそうですね。ありがとうございます。井上様はいかがでしょうか?

井上:小川と同じですね。明るくなったなっていう感じがすごくあるし…「〇〇さんが忙しそう」や、「私、サポートできるよ」という声が少しずつ上がってくるようになりました。

レアリゼ: チームの中で、誰かが最初によく声を掛けているというわけではなく、みなさんそれぞれの意識が少し変わったという感じですか?

井上:お互いに声を掛けてるような雰囲気になっているかなと思います。

レアリゼ: 高橋様はいかがですか?

高橋:上司に相談してくる頻度とか、内容のハードルがちょっと下がったかなっていう感じがして、僕もどんどん声を掛けられるようになりまして。逆に自分の仕事がなくなってきています。(笑)

レアリゼ: 素晴らしい。うれしいことですね。

高橋:はい、とてもうれしいことです。自分自身も上司だけでなく周囲の先輩に相談する場面も増えました。やっている仕事は変わらないのですが、重さが変わったと言いますかね。みんなとシェアできるようになってきたっていうところは感じています。全体的に助け合っていくということが、"お互いさま"という意味で、「今は自分が忙しいから助けてもらってるけど、また時期が変わったら助ける側に回る」というのが自然な形でできるようになった、いう印象ですね。

レアリゼ:それは少し前の風土の中ではなかったものですか?

高橋:そうですね。もう自分のことでいっぱいだったので…。以前は「ちょっと今は勘弁して」と思うことが多かったですね。

井上:仕事中に雑談とか笑い声はなかったですよね。

小川:そうですね、常にピリッとして…



レアリゼ:お客様とのやり取りなどの実際の業務で「これは使えたな」とか「少し自分のやり方が変わったな」みたいなことはありましたか?

高橋:「コミュニケーション」は昔から弊社で重要と言われていましたし、みんなも認識していたと思うのですが、具体的に日々の仕事の中でどのように発揮すればいいかというイメージがついてなかったかもしれないです。
弊社の代表もよく言うのですが、お客様が困っていることや、話したいけどまだ言語化されていないことをいかに感情移入しながら拾っていくか。そこに対して配慮した言葉をかけるということに非常に価値があると思います。そういった部分においては若手も感じつつあるのかなと思います。

レアリゼ: 井上様はいかがですか?

井上:お客様とのコミュニケーションはこれまでも非常に注力してきましたので、そこをさらに深く思考している感じが強いですね。ですので研修後に何かを変えた、ということはないのですが、スタッフ同士でのコミュニケーションにおいては「これは聞いてあげないといけないな」といく気持ちになることが増えました。

レアリゼ: なるほど。ありがとうございます。小川様はいかがですか?

小川:ペアになってインタビューする機会があったと思うんですけど、テーマが今まで自分も話したことがない、聞かれたこともない内容なので、全然話す機会もなかったんですけど。そういった誰かの話を聞くのがちょっとおもしろいなと思いました。
それを活かして、お客様のところに訪問した際に、価値観的な部分を聞いてみるというか、「こういう時はどうお考えですか?」などをお伺いして、その答えを聞くのがおもしろいなと思いました。
今まではそういったことは聞いてはいけないかなと思って躊躇していたことまで、少し踏み込んで聞いてみようかなと考えるようになりました。



レアリゼ:
それでは最後の質問になります。この先ご自身が学んだことをどのように活かしていこうと思われているかについて、お話いただければと思います。

井上:
研修を受講したメンバーが多くいるフロアの雰囲気が今、とってもいいので、その雰囲気を崩さず、自分もそこに乗っかってしっかりお互いにコミュニケーションを取れるようなことを続けていきたいですね。また、しっかり部下から上司の仕事を獲っていける、奪っていけるような風土にしていきたいと思います。
自分でももちろん、獲っていきたいですし、新しく入ってくる子たちにも仕事は自分で獲っていくんだよっていうのを上手く伝えられたらなと思います。

レアリゼ: ありがとうございます。小川様はいかがですか?

小川:4月になったら新入社員が数名入ってきます。教育、とまではいかずとも何かを教える機会がたくさんあると思うんですよね。その時に「こうやって」とか「これはこうだよ」とただ教えるだけではなく、目的とかこの先に何があるかということを自分で考えてもらえるような会計の職員になってほしいと思いますので、こちらから答えを提示するのではなく、考える機会をしっかり作ってあげたいなと考えています。
今の子は指示待ちというか、言われないとやらない人が多いと聞くことがありますし、もっと自分で発信させるような機会を作って、社会人としても積極性を持ってほしいですね。そこをサポートしてあげられるような配慮をしていきたいと思います。

レアリゼ: ありがとうございます。高橋様はいかがですか?

高橋:レアリゼさんの研修では、新しい知識やスキルを学ぶことができました。
わたしは社内研修や1on1を担っていますが、そういった場面でエッセンスが残っていますね。我々なりにやり方を吸収させていただいています。
体感し、学んだ内容をしっかり定着させていくことをこの1年の目標にしていきたいです。

レアリゼ: 本日は貴重なお話をありがとうございました。

事例概要

実施プロジェクト 課長・次世代リーダー候補研修
対象者 課長・次世代リーダー
実施プログラム エンパワーマネジメント、サーバントリーダーシップ
目的 マネージャー陣及び次世代リーダーの面々が自身のマネジメント手法が過去の風土に縛られていることに気づき、部下の為にも自身の影響力を持って、組織風土を変化させていくことの価値に気づき、実行する。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加